滝澤ななみ 簿記とか、FPとか・・・書いて〼~宅建士はじめました~

日商簿記とかFP試験の資格書を執筆しています・・・ 本だけではわかりにくい箇所の説明や、試験のこと、学習方法、 本には書けない内容?!などを書いていこう・・・かな・・・ あ、そうそう、最近、宅建士の本を出しました・・・

第157回日商試験

今日2月28日(日)は、第157回日商簿記試験が実施されました。
受験された方、お疲れ様でした。

TACで解答速報があがっているので、
受験された方は確認してみてくださいね。

さて、今回が従来の試験方式による、最後の試験でした。
今後はネット試験と年3回の統一試験になります。

サイト開設のお知らせ

「簿記」「FP」「宅建士」に関する情報サイトを開設しました。
滝澤ななみのすすめ!
なお、現在は「日商簿記」のみご覧いただくことができます。 (簿記の新試験施行方式ーネット試験の導入ーを受け、 急ぎ、簿記から開設したため)

FP、宅建士は準備が整い次第、開設していく予定 (FPは5月頃予定、宅建士はそのあと)です。
簿記においては、ネット試験の練習問題が解けますので、 ネット試験を受験される方はご利用くださいませ。
なお、「ネット試験対応 練習問題」のうち、 模擬試験は本来は購入者のみ利用できるものですが、 3月末日まではすべての方にご使用いただけます。
さて、今週末は現在の試験方式による、 最後の日商試験ですね。
受験される方は、あともう少し。 体調整えて、がんばりましょう。

1月24日 FP試験の試験会場について

1月24日(日)はFP試験の日ですが、
きんざいのHPを見たていたら、埼玉大学が使用できなくなり、
対象者には変更後の試験会場が記載された受験票を送付しているとのことです。
(電話やメールでの連絡もしているそうです。)


直前期ではありますが、
ほかにもこのようなことがあるかもしれませんので、
受験される方は申込みをした団体
(金財や日本FP協会)
のHPを見ておくようにしましょう。

寒い時期でもありますので、
体調にはくれぐれもお気をつけくださいませ。
KINZAI.OR.JP
[重要]2021年1月24日実施試験における埼玉大学試験会場変更のお知らせ | 一般社団法人 金融財政事情研究会

日商11月試験(第156回)の結果

先日、日商簿記検定11月試験(第156回)
の受験者情報が公開されました。


3級合格率は47.4
2級合格率は18.2





2級が少し低め…でしょうか。



十分な会場(座席数)が確保できなかったため、
受験者数は少なくなっています。


6月が中止となっているので、
もっと「申込みたかったのに~」
という方が多かったと思います。



2月の第157回試験の申込も
東京では今週14日、15日が申込登録期間となっています。

その他の商工会議所についても今週あたりから申込開始に
なるかと思いますので、受験される方はお申込みをお忘れなく。



2月試験以降は、いわゆる新試験方式に変わりますので、
旧試験方式ではこれが最後の試験ですね。



昔々、大昔(2、3級試験がまだ年2回施行だったとき。
年3回試験になった当初数年は「2月試験は簡単」という
傾向があったんですよ~)から日商試験を見続けているので、
感慨深いものがあります・・・。



ちなみにネット試験(新試験方式での先行施行)も、
随時開催されていますので、勉強の進み具合をみつつ、
ご受験してみてくださいね。

日商簿記ネット試験受けてみました

こんにちは。
すっかり年末ですね。

年末というと、

イルミネーションだ
クリスマスだ

と毎年、あちこち出歩いていますが、
なんだか今年はそんなカンジではなく・・・。

毎晩、自宅で鍋をつついております。


さて…
昨日、日商2級のネット試験を受けてきました。


実は先週に3級を申し込んでいたのですが、
当日まさかの娘の体調不良からの学校欠席にて、
3級受験できず…


ということで、今週の2級が一発目の受験となりました。



いろいろ思うことはあったのですが、
まずは問題のレベルについて



2級のネット試験はこれまでと同様、
第1問から第5問までの5問出題で、
第1問から第3問が商業簿記からの出題、
第4問と第5問が工業簿記からの出題です。


既存の試験と異なるのは、
----------------------------------------------------
第4問が(1)と(2)に分かれ、
2題出題されること
---------------------------------------------------
これによって第4問、第5問の
配点バランスが変わること
---------------------------------------------------
試験時間が2時間から90分に短縮されたこと
---------------------------------------------------

…というカンジでしょうか。





で、受験してみたレベル的な感想ですが、
2級…ごく「ふつう」の「標準的」な問題ばかりでした。




「選択群の勘定科目の数はいくつずつかな~」とか
→5つ~7つでした


「勘定科目の並びとかってどうなっているのかな~」とか
→特にルールはないカンジでした


「ここ、この指示が必要では?」とか


そういう余計なことを考えながら、ゆっくり解いてみて、
いったん全部解き終わった時点で残り時間52分とか



そんなカンジなので、
ふつうに基本・標準レベルの問題を解ける人なら
90分は十分な時間でしょう。




それから解きやすさ・解きにくさですが、
おそらくパソコンを使いなれている人であれば、
解きづらいということはないと思います。




パソコンを使わない人にとっては
少し練習しておいたほうがいいと思います。




ちなみに私は非常に解きやすく、
「こっちのほうが断然ラク」と思いました。



ただし、


私が受けた試験センターのモニターは
ウチにある最大モニター(24インチ)よりも
さらに大きい(おそらく27インチ)だったのですが、

ほかの試験センターで受けた人の話によると
モニターが小さくて解きづらかったという人もいるので、

試験センターのモニターのサイズによって解きやすさが
異なってしまうのかな、と思います。



あと、まだネット試験が先行で施行された初期段階のため、
問題のバリエーションも少ないのかな、と思います。
(心の中で「ご祝儀問題」と呼んでいました)




細かいところは、徐々に話題にあげていきますね。


たぶん、各専門学校、出版社もなにかしらの
ネット試験対策の例題を(ネット上で)
出したりすると思うので、
そういうのでチラッと対策しておくといいと思います。



ちなみに、、、
満点取る気で解いたのに、

第1問(仕訳)で1問、
第4問で1個分(2点)落としたのはなんでだろう…。



第1問は「この解答でも〇になるのかな」と思ってやってみたものが
あったので、そこがやはり×判定になったのか、

それとも私がボケたことをやっていたのか、

あるいはバグか?



ネット試験ではどこが間違えたかがわからないので、
間違えると、もやもやします。







自己紹介

みなさん、こんにちは。
滝澤ななみです。本業は簿記、FP、宅建士の資格書の執筆をしています。
ここでは、簿記(主に3級と2級)とFP3級・2級について、つれづれと書いていこうかな、と思っています。

たまに仲間(ここでは「弟子」と表現)も登場します。

弟子ツイッターやってます。更新情報などつぶやいてます。↓
簿記記事目次"
FP試験記事目次"
テキスト・問題集選び方目次"